ラベル 贈る歌:NPO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 贈る歌:NPO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月16日日曜日

ピームーシー

ピームーシー (ピームーシーに贈る歌)

なんだかよく分からない歌です。いきなり

ピームーシーって何?
ピームーシーって誰?
ピームーシーってどんなの?
ピームーシーっているの?

です。その後も大変不思議な歌詞が続きます。なんだかさっぱり分かりません。

検索したら、以下のような情報が出てきました(東日本大震災ソーシャルビジネス「地域のコミュニケーションの復活と女性達の雇用創出プロジェクト」)。

■東日本大震災ソーシャルビジネス
「地域のコミュニケーションの復活と女性達の雇用創出プロジェクト」

■プロジェクトの目的
被災した東北の女性達にぬいぐるみを製作してもらう事で女性の雇用を創出することが出来る。
また女性同士のコニュニケーションの場所が生まれることにより「心のケアの場」も創出される。

マスコットチャームのデザインは、EIPの理事長稲吉紘実のアートディレクション、I  LOVE  NEW YORKのロゴをデザインしたミルトン・グレイサーのイラストレーションです。

EIPはEarth Identity Projectの略で、「世界一大きな絵」の主宰者でもあります。おそらく「世界一大きな絵」からのつながりなのでしょう。

EIPが設立したのが、一般社団法人スーパネスンスアカデミックで、ピームーシーはそのなかの1つのプロジェクトです(リンク先には画像もあります)。

これで活動は分かったのですが、では「ピームーシー」が何かって言うと、やっぱりよく分かりません。

2014年2月8日土曜日

世界一大きな絵

世界一大きな絵(「世界一大きな絵」テーマソング)

ご本人のブログ記事は3つありました。

この曲が2曲目なんですね。今さら気付きました。

NPO法人「アース・アイデンティティ・プロジェクト」主催の、「世界一大きな絵2016」というプロジェクトのテーマソングです。 世界一大きな絵は、世界各国人が、布に自由に絵を描いて、国境を越えてつなぎ合わせ、世界一大きな絵を作ろうというプロジェクトです。
この時に作られたビデオクリップは、マイクロソフトMVP (PowerPoint) の河合さんが担当されたそうです(ブログパワポ部)。

PowerPointと言えばプレゼンテーションソフトですが、効果として動画が作成できるので、自動再生と組み合わせれば簡単なスライドショーができます。

▲実はPowerPointで作ったビデオクリップ