今までの努力を振り返って「私ならできる」という歌です。
今度は「根拠のない自信」ではないようです。ちなみに、根拠のない自信の既出曲は以下の2曲です。
よく聞くと「ともに戦ってきた」「支え続けてくれた」というフレーズがあり、1人ではないことが分かります。
このブログで繰り返し書いているように、1人ではできないこともみんなならできるかもしれません。
ところで「今日の日を迎えた」という言葉があるのですが、何のことでしょうね。何かが終わった感じではないので、会社の創業か何かでしょうか。
今までの努力を振り返って「私ならできる」という歌です。
今度は「根拠のない自信」ではないようです。ちなみに、根拠のない自信の既出曲は以下の2曲です。
よく聞くと「ともに戦ってきた」「支え続けてくれた」というフレーズがあり、1人ではないことが分かります。
このブログで繰り返し書いているように、1人ではできないこともみんなならできるかもしれません。
ところで「今日の日を迎えた」という言葉があるのですが、何のことでしょうね。何かが終わった感じではないので、会社の創業か何かでしょうか。
何か、大きな仕事をしている人のようです。
私みたいな フツーの女の子でもできたから
アナタにも絶対できること 伝えたい
そのまま宮崎奈穂子さんの姿とかぶりますが、自分のことを歌うのは例外なので、たぶん別の人でしょう。
この部分、メロディもいいし、地声から裏声に変わる部分も美しいし、歌詞も宮崎奈穂子さんらしくてとても好きです。
「普通」といえば、「大丈夫だよ(121/365)」で紹介したエピソードです。
いや、これだけ毎日路上に立って歌うのは普通じゃないでしょう
いえいえ、ほんとに普通ですから
いやいやいや、普通じゃないです
いえいえいえいえ、ほんとにほんとに普通ですからと、普通合戦になってしまいます。そこまで言うなら、もう面倒だから宮崎奈穂子さんは普通ってことにしておきます。
何が普通かっていうのはよく分かりません。
絵を描く人の歌みたいです。
導かれるように 不思議な縁が輪となって
絵を描いてきた この道を歩いてきた
という歌い出しです。
絵にしても、音楽にしても、文章にしても、クリエイティブな仕事で食べていくのは簡単なことではありません。努力と運が必要です。
宮崎奈穂子さん的には、「信じること」「動き続けること」「ご縁を大切にすること」ということでしょうか(『路上から武道館へ~普通のの私が夢をかなえたたった3つの方法』)。
ここで「歌・こよみ365」でつながったのもひとつの縁なので、この絵描きさんを紹介したいところなのですが、分かりません。
機会があれば聞いておこうと思います。