2015年3月29日日曜日

「次いってみよう」(354/365)

いけると思った企画書がまったく評価されなかったとき、「才能ないのかな」とか、くさっていてもしょうがない。そういうときに気分を切り換える魔法の言葉が「次いってみよう」です。

私が「次いってみよう」を初めて聞いたのは、ドリフターズのテレビ番組「8時だョ!全員集合」で、1つのコントが終わり、次のコントに移るときに、いかりや長介が言っていた台詞です。ドリフターズのコントは、だいたいドタバタで終わるので、「それまでのことを忘れて、次の話題に切り換える」という印象が強く残っています。

その後は、高校時代に読んだ庄司薫の小説「赤頭巾ちゃん気を付けて」(1969年出版なので、年代的にはこちらの方が先かもしれません)、あるいは同じ著者の長編評論「狼なんか怖くない」のどちらかに、「嫌なことがあっても、それはそれ、『次いってみよう』とやり過ごす」という意味のことが書いてあったと記憶しています。

特に印象に残っているのは後者の方で、どんな深刻なことも「次いってみよう」で切り換えることができるものなんだと思うようになりました。

この2つの使い方から、何があってもそれはそれ、反省はするけど引きずらす「次いってみよう」と思うようにしています。

歌詞にもあるように、「次いってみよう」は魔法の言葉でです。なかったことにするわけではありませんし、反省しないわけではありませんが、必要以上に考えても仕方がないこともあります。それよりも、次にやるべきことをやる、それが大事です。

この歌は、おそらく誰かの応募エピソードだと思うのですが、どういう経緯で「次いってみよう」と思うようになったのでしょうか。ちょっと気になります。


赤頭巾ちゃん気をつけて (新潮文庫)

 
狼なんかこわくない (中公文庫)

0 件のコメント:

コメントを投稿